お知らせ
第20回 島根県ケアマネジャー研究大会・・・12/17開催
介護保険法は、1997年12月に国会で成立し、2000年4月から施行されました。高齢者介護を社会全体で支えること、利用者本位の立場から適切なサービスを総合的・一体的に提供すること、医療をはじめとする社会保障の構造改革の推進などを目指したものです。以来、予防重視型システムへの転換、地域包括ケアシステムの構築、市町村が保険者として自立支援・重度化防止に向けた取り組みの制度化など、状況に応じた改正を重ね、2020年は地域共生社会の実現を目指した改正となりました。介護保険制度の創設にともない誕生した専門職である、私たち介護支援専門員も、様々にうつり変わる社会情勢において、求められる役割が多様化してきました。昨年からの継続テーマとして“ケアマネジャーの未来”について、私たち自身はどのように考え、行動すべきか?地域での実践事例を通じて学習しましょう。
日 時 | 令和5年12月17日(日曜日)
|
---|---|
場 所 | 島根県民会館3階 大会議場(定員150名) オンライン:ZOOMミーティング(定員200名) 受 付:9時30分~ 開会式:10時00分~ |
対象者 | 介護支援専門員、主任介護支援専門員、福祉、医療、保健関係者など |
内 容 | <行政説明> 「入退院連携フォローアップ調査」について 島根県高齢者福祉課地域包括ケア推進室 主幹 嘉藤幸介 氏 <基調講演> 演題「地域を護る人々の誇りと底力」 講師:映画監督・脚本家 錦織良成 氏 <教育講演> 演題「地域特性を踏まえた介護支援専門員の 抱える支援困難感の解明と対策の検討」 講師:美作大学講師 田中 涼 氏 <研究発表・まとめ> 座 長 島根県介護支援専門員協会 副理事長 岡田昌治 助言者 美作大学講師 田中 涼 氏 ・雲南地域介護支援専門員協会より ・出雲地域介護支援専門員協会より ・浜田地域介護支援専門員協会より ・松江地域介護支援専門員協会より(予定) |
受講料 | 日本協会会員 2,000円 島根県協会会員 4,000円 非会員 6,000円(会場、オンライン同額) |
定 員 | 参 集:大会議場(定員150名) オンライン:ZOOMミーティング(定員200名) |
添付書類 | ![]() |